PR
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【金運招来日】寅の日とは?

金運吉日凶日

寅の日とは?

この寅は、十二支の(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)の中の3番目の寅。
動物の虎はその毛皮が金色の縞模様から金運を招くと言われ、金運の象徴とされてきました。
なのでお金に関わること、新しいことを始めるのによい日とされ金運招来日で最良の日とされています。

虎は千里を行って千里を戻るということわざがあります。金運だけでなく、寅の日に旅に出ると無事に戻ってくるという言い伝えがあります。旅行を計画するなら出発は寅の日にすると無事帰還ということですね。

毘沙門天と虎の関係はとても深く、毘沙門天を祀る神社や寺院では虎が祀られているところがほとんどです。寅の日に縁日が開かれておりこの日にお参りすることで縁起がもっと良くなるとも言われます。

寅の日は金運に関して「金運招来」の縁起の良い日と言われています。。
お金を使うなら寅の日に!
一流万倍日と重なった日は最良の金運日となります。

近年では2023年3月21日が一流万倍日と天赦日と寅の日が重なった最高最良の金運招来日でした。

寅の日にやるといいこと、やっていけないことは?

お金にまつわること、何か新しいことを始める時
・金運を高めるので宝くじの購入
・財布の購入及び使い始め
旅行(千里を行って千里を戻る、ということから、安全に戻ると言われる)
・開業・開設
・高額の購入(車・家具など)
・ローンの契約

お金を借りる
 お金を使っても「元にすぐ戻る」ということから借金をするならこの日にするといいと考えられています。ただし、他の吉日の借金は避けてください。

寅の日にやってはいけないこと 

虎が千里を戻ってくるということから、お金も戻ってくるという吉の日ですが、

結婚式、入籍など
すぐ戻るということは、結婚した場合、結婚しても元の生活に戻ってしまうのでよくないと言われます。結婚、入籍は避けましょう。プロポーズも寅の日はやめましょう。

香典を出す
また、お葬式やお通夜も、寅の日は避け、香典を出すのも良くありません。何故かというと「香典を出すと戻ってくる」と意味から身内に不幸が出てしまうことも考えられるからです。

寅の日カレンダー

2025年寅の日

寅の日一流万倍日
1月9日(木)・21日(火)7日、10日、19日、22日、31日
2月2日(日)・14日(金)・26日(水)6日、13日、18日、25日
3月10日(月)・22日(土)2日、5日、10日、17日、22日、29日
4月3日(木)・15日(火)・27日(日)3日、4日、13日、16日、25日、28日
5月9日(金)・21(水)10日、11日、22日、23日
6月2日(月)・14日(土)・26日(木)3日、4日、5日、6日、17日、18日、29日、30日
7月8日(土)・20日(日)12日、15日、24日、27日
8月1日(金)・13日(水)・25日(月)5日、11日、18日、23日、30日
9月6日(土)・18日(木)・30日(火)4日、7日、12日、19日、24日
10月12日(日)・24日(金)1日、6日、16日、19日、28日、31日
11月5日(水)・17日(月)・29日(土)12日、13日、24日、25日
12月11日(木)・23日(火)6日、8日、9日、20日、21日
 

打消し戦が入っている日は不成就日と重なっているので吉日は半減します。

寅の日の入った吉日カレンダー

タイトルとURLをコピーしました